平成31年度第1回理事会
日時:平成31年4月19日(金)場所:中央公民館市民ホール
第1部式典
第1部の式典は、山本淳やすらぎクラブ長岡京会長のあいさつで高らかに開会となりました。続いて来賓の中小路市長と福島市議会議長のあいさつおよび来賓紹介などが行われました。
表彰式では市長表彰1名、会長表彰16名が表彰され参加者から大きな拍手が送られました。受賞後に市長表彰の安田俊雄さん(友岡白寿会)が受賞者を代表して謝辞を述べました。

表彰者一覽(敬称略)
●市長表彰
安田俊雄(友岡白寿会)
●会長表彰
三宅理夫(馬場莚寿会) / 石井孝四郎(粟生寿クラブ) / 斎藤勝巳(きりしま会) / 岡本勉(北開田ふれあい会) / 松岡登(和楽美会) / 能勢守(今里寿クラブ) / 上西由豊(笑寿会) / 武林宏子(小畑町健生会) / 北村不二雄(滝ノ町ときわ会) / 田辺ヒロ子(滝ノ町ときわ会) / 福田治代(調子福寿会) / 片山博己(花山長生会) / 多貝茂(奥海印寺寿会) / 川井多喜子(梅寿会) / 中井重夫(竹友会) / 朝倉敏之(谷田たちばな会)
第2部理事会
平成31年度活動方針と重点
Iメインテーマ
「のばそう!健康寿命、担おう!地域づくりを」
II基本方針
やすらぎクラブ長岡京は本年度51クラブ、2,666名超会員の高齢者を代表する組織として、社会保障制度改革などの高齢者をめぐる厳しい情勢を踏まえ、一人ひとりの生きがいの充実を基盤に「健康・友愛・奉仕」の全国三大運動を始めとする多彩な活動を推進する。
特に老人クラブ数・会員数の減少傾向に歯止めをかけるため、引き続き会員増強運動を積極的に推進し、若手高齢者等の加入促進による老人クラブの組織強化と活性化を図る。また、介護保険制度の見直し等、高齢社会の一員として行政や関係機関・団体と連携・協力し、高齢者が安心して暮らせる地域づくりに、単位老人クラブと協同して社会的役割を果たしていくこととする。

III事業の重点
1.全国三大運動である「健康・友愛・奉仕」の活動を引き続き展開することとし、とりわけ「生きがいづくり・健康づくり・仲間づくり・地域づくり」を積極的に推進する。
2.老人クラブ数・会員数の減少傾向に歯止めをかけるため、平成30年度から実施している会員増強運動策(シニア大学・いきいき安全教室)を引き続き推進する。
3.全国3大運動の中でも「健康づくり」を老人クラブの大きな柱に掲げ、一般高齢者を対象に、地域に健康づくりの輪を広げるとともに、今年度から「健康長寿“鍵はフレイル”予防」と新しい目標をかかげ、健康づくり推進を進めて参ります。
4.前年度から、引き続き、自治会長会・民生児童委員協議会・社会福祉協議会等と協同し、老人の強みを生かした地域の子ども・要支援者の見守り活動等に参画するとともに、老人クラブの意義・役割の理解を進め、地域から信頼を得られる活動と老人クラブ数・会員数増加へ繋げる。
5.健康づくり推進員を中心に、今年度は仲間と頻繁にグループ活動を中心に、介護予防リーダーを養成し、老人クラブ会員や一般高齢者を対象に、「いきいきクラブ体操」や「高齢者向け体力測定」の普及に努めるとともに、新たに日本老年医学界が2014年に提唱した「フレイル」予防に取り組みます。地域に健康づくり・介護予防の輪を広げ、要介護者・徘徊者の減少に寄与する。社会奉仕推進員を中心に、高齢者から、各小学校の生徒を対象に、交通安全「自転車安全推進員」の資格を習得して、安全教室を推進します。また、友愛訪問活動などを積極的に支援し、自助・共助(互助)の老人クラブ活動を推進する。
6.介護保険の要支援者(軽度-2段階)に係る「訪問介護」「通所介護」が市町村に移行されたことに伴い、市町村の取り組みを協議する場(関係機関・団体等)が設置される見込みである。老人クラブ活動の交流サロン・声かけ・見守り・安否確認など友愛(支え合い)活動が深く関わることから、市や関本城要係団体と協議・連携を図り老人クラブの参画について検討する。
7.多世代間交流、子育て支援活動や地域(子ども)見守り活動など、安全・安心のまちづくり活動を、単位クラブから、その地域の特徴を生かして様々な角度から交流活動をスタートさせます。
IV事業の実施について
1.全老連・府老連の事業には積極的に参加し、行政を始め関係機関・団体と連携・協同して、より一層の充実を図り、魅力ある老人クラブの発展と社会的な役割を果たすために努める。
2.シニア大学は、二期目に入り、確実に手応えを得、今後の老人クラブ活動に大きく貢献できると考えられる。また、高齢者の事故対策として「いきいき交通安全教室」に引き続き積極的に取り組む。

5月1日に新元号「令和」が施行され、日本は新しい時代に歩みを進めることになりました。「令和」という元号には、人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味があり、日本人が明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができるようにとの願いが込められています。これから始まる新しい時代を市長として再び市政を担わせていただけることを嬉しく思うとともに、身の引き締まる思いでございます。
さて、やすらぎクラブ長岡京におかれましては、新たな取り組みも実施され、一層充実した活動を行っておられると聞いております。なかでも昨年度から、「シニア大学」といったクラブ会員の方以外を対象とした取り組みを始めておられます
この「シニア大学」の卒業生が、老人クラブへの入会につながり、また今後行われる様々な活動を担っていかれるものと思います。このように一つのアクションから他の活動に広がるといった取り組みは、新しい元号「令和」に込められた願いとも合致し、市民がそれぞれの花を大きく咲かせることで「安心で豊かな暮らしづくり」につながるものと期待しております。今後も豊かな知識と経験を生かし、地域活動の担い手として、地域づくりにお力添えいただきますようお願い申し上げます。
結びに、皆様にとりまして、今年度がお元気で活力ある一年となりますようお祈りいたしまして、あいさつといたします。
令和元年度主要会議日程
令和元年度「やすらぎクラブ長岡京」役員会議日程
校区 | 場所 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
企画運営委員会 | こらさ | 4日(木) 12:30~ |
9日(木) 12:30~ |
6日(木) 12:30~ |
4日(木) 9:00~ |
1日(木) 12:30~ |
5日(木) 12:30~ |
3日(木) 12:30~ |
7日(木) 12:30~ |
5日(木) 12:30~ |
9日(木) 12:30~ |
6日(木) 12:30~ |
5日(木) 12:30~ |
役員会議 | 13:30~15:30 | 13:30~15:30 | 13:30~15:30 | 13:30~15:30 | 13:30~15:30 | 13:30~15:30 | 13:30~15:30 | 13:30~15:30 | 13:30~15:30 | 13:30~15:30 | 13:30~15:30 | 13:30~15:30 | |
府老連 | 26日(金) 女性委員会 若手委員会 |
16日(木) 168回理事会 |
13~14日 近畿Bリーダー 研修会 |
16日(火) 市町村リーダー 研修会 |
10日(火) 山城ブロック 女性L研修会 |
11日(金) 第40回京都府 老人クラブ大会 |
15日(金) 若手委員会 リーダー研修会 |
12日(木) 169回理事会 |
29日(水) 市町村老連会長 事務局長会議 |
17日(月) 近畿老人クラブ 連絡協議会 |
17日(火) 170回理事会 |
※11月26日(火)・27日水)第48回全国老人クラブ大会(埼玉県さいたま市)
令和元年度「やすらぎクラブ長岡京」ブロック会議日程
校区 | 場所 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
長中 | こらさ | 4日(木) 10:00~ |
21日(火)
13:30~ 15:00~ 会場 |
4日(木) 10:00~ |
5日(木) 10:00~ |
5日(木) 10:00~ |
13日(木) 会長研修会 10:00~ |
||||||
ニ中 | 今里 自治会館 |
17日(月) 13:30~ |
19日(月) 13:30~ |
18日(月) 13:30~ |
20日(月) 13:30~ |
||||||||
三中 | きりしま苑 | 18日(木) 13:30~ |
18日(木) 13:30~ |
19日(木) 13:30~ |
12日(木) 13:30~ |
||||||||
四中 | こらさ | 6日(木) 10:00~ |
1日(木) 10:00~ |
3日(木) 10:00~ |
9日(木) 10:00~ |
長岡京市老人クラブ連合会規約 |
平成29年度事業計画書 |
平成29年度 活動方針 |